気楽に楽しく子育てしよ♪

親が楽しめばこどもも楽しい!

通塾準備。要確認!公衆電話はどこに?

小学生男子二人の母でワーママ、ナチュマミーです。

 

今週から塾の体験授業に行く長男。

 

田舎な近所には

『受験科』の塾が無く。

 

公立中高一貫校を受験したい長男は

受験科のある塾に

電車で通うことになります。

 

「もしも電車が止まったりしたら

マミーに電話してね」

 

と公衆電話を探したけれど

公衆電話が見当たらないのです。

 

f:id:naturalmammy00:20201201224128j:plain


 

先日、入塾テストを受けた帰りに

 

電車が事故などで止まってしまった時や

何か連絡したい時のためにと、

 

塾の最寄り駅と近辺を見回し

ウロウロして

公衆電話を探したけれど

 

なんと!

一つも見つかりませんでした。

 

そりゃそうだ…

誰も彼も、携帯電話を持つ世の中。

 

たまたま自宅の近所に電話ボックスがあり、

なんとなく見慣れていたけど

一般的には見なくなりました。

 

ポケベルの全盛期には

公衆電話にだいぶお世話になったものです。

懐かしい…笑

 

公衆電話の場所を調べておく

公衆電話の場所は

インターネットで検索できます。

 

なので、

あらかじめ目的地周辺で

公衆電話の場所を調べてみることに。

 

公衆電話の設置場所は

NTTのホームページで検査できました。

↓こども向けの公衆電話検索ページ

 

https://www.ntt-east.co.jp/ptd/kousyukids/search/

 

塾までの道順と公衆電話の場所確認

塾が始まる前に、息子一人で通えるか

シミュレーションしました。

※息子は心配性なので。

 

親が連れて行くではなく

長男が先頭に立って歩いて。

 

  • 電車は何番線から乗るのか
  • 塾までの道のり
  • 公衆電話はどこにあるのか

 

ホームページで公衆電話の場所を調べてから

実際に場所まで行くと

 

いわゆる電話ボックスが

駅の裏通りにありました!

 

公衆電話の使い方確認

普段は家の電話から

私や父親のスマホに電話してきます。

電話機に登録してあるので

電話番号を押したことがないんですね〜。

 

親や家の電話番号も覚えているはずなく

持たせることにしました。

 

小銭入れ付きカードケースに入れたもの
  • 電車賃(ICカード
  • 10円玉×3枚
  • 父・母・家の電話番号を記入したカード

 

公衆電話のかけ方
  1. 受話器を持つ
  2. 十円玉を入れる
  3. 番号をプッシュ

 

今後について

こどもが大きくなって

手は離れてきましたが

高学年になれば

別の心配・悩みが出てくるものですね。

 

まだ携帯を持たせていませんが

体験授業のあと、通塾を続けるのであれば

携帯を持たせることも考えるべきかもしれません。