気楽に楽しく子育てしよ♪

親が楽しめばこどもも楽しい!

幼児でも自分で状況を判断できるようになる

小学生男子二人の母でワーママ、ナチュマミーです。

 

趣味!というくらいに幼児が好きで、昔、ベビーシッターの仕事をしていました。自分が子育てをする番になってからは、かつてベビーシッター時代に知り合った素敵なママさんとお子さん達の『親子関係』を思い出しながら、息子達と楽しく向き合っています。

 

私が素敵だなと思ったママさん達は、お子さん達を怒りませんでした。怒らないとは言っても、『こどもが良くない事をしているのに放置している』という事ではなくて、『感情的にならない』という意味です。

 

あまりギチギチと「アレは駄目、コレは駄目」とこどもを縛り付けるようなことはせず、こども達自身に考えさせます。

 

さて、ここで問題です。

どうやってこども自身に考えさせるでしょうか?

 

こどもが進んで考えるようになる方法

 

我が家の息子達はクイズが大好き。一緒に道を歩いている間中、私にクイズを出してきます。

 

だから、クイズが大好きなこども達に考えさせたい時も、クイズ形式にするんです。

 

「これから電車に乗ります。電車はたくさん人が乗っていますが、中で大きな声で話していいでしょうか?」

 

「水たまりがあります。長靴じゃない靴で水たまりにバシャン!と入ったら、どうなるでしょうか?」

f:id:naturalmammy00:20191129014421j:image

何かことが起こりそうな直前に質問してあげると、「電車の中は静かにするところ!」「水たまりに入りたいけどびしょびしょになるの嫌だな」と予期して考えられるようになります。

 

雨上がりの日には、家を出る前から「水たまりに入りたいなら、どの靴を履けばいい?」と聞いてもいいですね。

 

何も準備せずにいたら、こどもが何かをやらかすのは当然のこと。前もって『クイズ』しておけば、やらかす可能性が減る →   怒らずに済む →   お互いストレスなしです。

 

でも、「びしょびしょになりたいなら、なれば良いさ」という考えのもと、自由な子育てをするのも一つですので、絶対とは言いませんが。

 

こんな時どうする?という状況判断は生きていく中で次々と出てくるもの。『親や先生に指示を待つ子』とか『言われてから行動する子』ではなく、『自分から行動できる子』になれば、こども達にとっても生きやすいだろうと思うのです。

 

 

かつて私がベビーシッターをしていた時に素敵だと思った親子のその後…。そのお子さん、趣味の世界でも極めつつ超難関の大学に進学され、学生生活をエンジョイしているようです。良い子育てをされていたんだと改めて確信しました。